処方箋の期限が切れたらどうすればいい?
「処方箋の期限が切れてしまいましたが、お薬はもらえますか?」 と患者さんから質問をいただくことがあります。 結論から言うと、 お薬は出せません!! 「じゃぁどうすればいいんですか……」と聞こえてきそうですね。 この記事では、処方箋が切れたときの対処方法をお伝えします! 目次 処方箋の期限が切れたらクリニックへ 処方箋の有効期限は4日! 期限切れ処方箋への薬局としての対応 処方箋有効期限が切れる前に薬局へ! 処方箋の期限が切れたらクリニックへ 処方箋の有効期限が切れたら、まずは発行元のクリニック・病院へ連絡してください。 そのうえで、クリニックの指示に従ってください。 クリニックによって期限切れ処方箋への対応は変わる可能性がありますが、再診察、再発行になる場合が多いようです。また、その時は再診療や再発行料などが必要になりますのでご留意ください。 まずは、「期限が切れたらクリニックに相談」と覚えておきましょう。 処方箋の有効期限は4日(発行日を含む) 処方箋の有効期限は、4日です! しかも、発行日を含めて4日! なので、例えば、11月1日に処方箋が発行されていれば、11月4日までが有効です。11月5日以降に薬局に持って行ってもお薬はもらえません。 なので、「忙しくて薬局行けなそうだなぁ」となったら、受診の時、医師に相談してみてください。ちゃんとしたが理由があれば、処方箋期限を延長してもらうことも可能です。 期限切れ処方箋への薬局としての対応 それでも薬局に期限切れの処方箋をお持ちいただくことがあります。...
Read more